日本経済新聞よりピョンチャン冬季五輪、終了してしまいましたね。
最初はなかなか不安視されていたこの五輪ですが、
終わってみたら、みんな大盛り上がりでした。
「最初会ったときは嫌な感じがしたけど、話してみたらいい人」、
そんな雰囲気がありました。
私は夏季五輪の種目より冬季五輪の方が、
頭を使うスポーツが多かったりして…
今週、小沢健二が復活後3枚目となるCDをリリースしましたね。
『アルペジオ(きっと魔法のトンネルの先)』
そして昨日、またしてもMステに出演しまして、
それを私は当然見たわけですが、
すごい。
もうなんか、なんとも言えないぞわぞわと、
なんとも言えない幸福感が合わさって、
現在でも、ただただ…
これまで、いくつもの芸人さんのギャグが流行語となり、
浮かんでは消え、を繰り返してきました。
古くは「聞いてないよー」や「だっちゅーの」、
さらに「そんなの関係ねぇ」とか「ゲッツ」とか。
あと、「国民的ぎょーじ!」とかね。
冬のオリンピックで盛り上がってるんで、
ちょっと紛れ込ませてみましたよ。
ある種、芸人枠ということで…
土曜日から『今夜、ロマンス劇場で』という、
綾瀬はるか主演の映画が公開になりまして、
テレビはここ数日、
綾瀬はるかだらけになっておりました。
一方ネットでは、この映画と同時に、
30年ほど前に公開されたある映画が、
ちょっと話題になっているようです。
それは、『カイロの紫のバラ』。
『パープルローズ・オブ・カイロ』…
私の好きな昭和クイズ番組ランキング
前回に続いて、懐かしのクイズ番組について、
ランキング形式でやっていきたいと思いますが、
今回は5位以下ということになります。
どんどんディープになっていきますよ
第5位 象印クイズ ヒントでピント(テレ朝)
司会は土居まさる。
パネラーは男性軍と女性軍に5人ずつ左右に分かれて、…
私は子供の頃からクイズ番組好きで、
今でも結構観るのですが、
最近のクイズ番組って、
ちょっと演出が大袈裟だったりしますよね。
なんかスポーツ中継っぽい感じで。
まぁ、それもまた観てて楽しいんですけど。
その点、昭和のクイズ番組って、
独特の安心感があります。
たんたんと番組が進行していくというか。
その中で小…
今日は最近観たウディ・アレン映画を2本、
ささっと紹介したいと思います。
ささっと、お茶漬け的な感じで。
『恋のロンドン狂奏曲』
2012年に公開されたこの映画。
『ハンナとその姉妹』とか、
『夫たち、妻たち』とか、
ウディ・アレンが時々やる、
何組かの恋の物語です。
ただ、この作品に関しては、…
相当前に私は、
ダウンタウンのごっつええ感じで好きだったコントを紹介する記事を書きました。
もう13年前の記事ですが、
いまだにこの記事ページに訪問される方も多いようです。
ありがたい話であるとともに、
「やっぱりみんな、
『ごっつ』のコントが好きだったんだなぁ」
としみじみ思います。
それ…
本当に久しぶりの映画レビューですよ。
昔は週に1、2度、
感想を書いていたんですけどね。
久々に書いてみたいと思います。
レビュー復活の1回目は、
やはりウディ・アレンの映画から。
『ブルージャスミン』
2014年日本公開のウディ・アレン作品です。
当時は主人公の「ジャスミン」を演じた、
ケイト・ブラン…
前回に続いて、私のツムツムの年表、
私のツムツム遍歴を書いていきたいと思います。
いろんなツムツムと、いろんなことがありました。
私とツムツム ⑤野獣
長いハチプーとの蜜月関係の中で、
野獣がコイン稼ぎですごいという情報を仕入れて、
せっせと野獣育てに励みます。
そしてスキルが5になったあたりから、
コイン稼ぎの…
前にも記事にした通り、
私はずっと、
ディズニーツムツム
をずっとやり続けております。
そもそも私は、周りがどんどんスマホに変えていっている中、
ずっとガラケーを使い続けてたんですが、
周りが楽しそうにツムツムをやって、
ああだこうだ盛り上がっているのを見て、
スマホ転向への決断をしました。
すべてはツ…
先日、
松屋の『チーズタッカルビ定食』
を食べてまいりました。
発売前からかなり気になっていたこのメニュー。
相当ハードルがあがった状態で、
松屋の中に突入していったわけですが、
そもそも私、
本物のチーズタッカルビを食べたことがない。
話を聞く限り、うまくないはずがないとは思うのです…
最近街を歩いていて、
ちょっとこわいなと思うものがあります。
それは、
黒マスク。
まだ白マスク派が大半を占めてはいるのですが、
時々白に混じって、真っ黒のマスクをしている人を、
最近街中でチラホラ見ます。
あれ、こわい。
愛用されてる方には申し訳ないんですが、
どうして…
大相撲、毎日ワイドショーで取り上げられてますが、
あんなことやこんなことの話ばっかりで、
肝心の本場所の優勝の行方なんて、
ほとんど話題になっておりません。
そんな中、この初場所で一際絶好調なのが、
栃ノ心なのでございます。
まさか、あの栃ノ心がここまで勝ち続けるとは。
優勝からは縁遠いタイプの力士だったんですが、…
半年くらい前に私はこちらの記事で、
西友のプーパッポンカリーを紹介させていただきましたが、
「プーパッポン」というはじけた言葉に浮かれてしまい、
肝心の味の感想そっちのけでございました。
そのせいでしょうか、現在最寄りの西友で、
プーパッポンカリーが売っておりません…。
ということで今回は反省して、
…
こないだふと、『踊る!さんま御殿』を観ていたら、
ちょうどその回が、
埼玉VS千葉
みたいな回でして、
埼玉県出身の有名人と、千葉県出身の有名人が、
お互いを激しく攻撃しあうという、
なんともほほえましい内容でした。
あれはなかなか楽しかったですね。
みなさんの中でも、観た方いらっしゃいますかね?
観ま…
なんだか今夜、テレビ朝日で、
相撲ファンの私にとって、興味深い番組をやるようですね。
『大相撲総選挙』
思い切りましたね。
「歴代のスゴイ力士・ベスト30」だそうです。
なんでも、伝説の取組とかもいろいろやるみたいです。
相撲ファンとしてはたまらない番組ですが、
まあ、この時間帯のスペシャルですから、
無…
私は『パクチー』が好きです。
でも日本人全体の割合で言ったら、
パクチー嫌い>どちらでもない>パクチー好き
こんな感じみたいです。こちら。
無理もないです。嫌いな人は嫌いに決まってます。
香りも味も、かなり癖がありますし。
「カメムシの匂いがする」って言いますし。苦手な人は。
でもはっきり言いますよ。
…
今年はつまり、小沢健二が帰ってきた年なのですよ。ええ。
ブログを更新しなくなってから3年半、
その間に小沢健二さんはちょこちょこライブなどでプチ復活をしていて、
その時点でもかなりびっくりしたのですが、
2017年の今年、見事にニューシングルやらテレビ出演やらで、
完全復活をとげたのでございます。
王子様が帰ってきたのでござ…
前回の記事で、ドラゴンクエストの音楽を木琴で奏でるお姉さん方の動画をよく観ると書きましたが、
本当にあの動画はファミコン世代にはたまらない動画だと思います。
あんなにファミコン音源が木琴と合うとは。
特に私は『ドラゴンクエスト3』が大好きだったので、
『ドラクエ3』の音楽をたくさん演奏してくれていてうれしいかぎりです。
もっと…